【安定の国家公務員を辞めようと思ったきっかけ】40歳二児の父 不満のない生活から一転、退職・起業 その転職理由は? 辞めることを決意したきっかけとなるエピソードとその心理

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 公務員は安定している。
    周囲からも一目おかれる。
    休みの日は身も心も休める。
    このまま居れば平穏な幸せな毎日が暮らせる。しかも、保証つき。
    私が手に入れたもの それは、本当の幸せであった。
    二人の子供にも恵まれ、想像以上に幸せな毎日を送っていた。
    不満なんかなく、自分には不相応なありがたい生活であった。
    しかし、私は突如、辞めるという決断をした。
    しかも、このコロナ渦に辞めた。
    やっぱり辞めないという結論にしても問題は無かった。
    なぜか?
    辞めることを決意したのは2018年12月年末であった。
    この出来事が無ければ、まだ公務員のままだったと思う。
    だって、生活に不満がないのだから。
    私の中で大きな衝撃となった出来事について、エピソードトークしています。
    【投稿者プロフィール】
     笹 圭吾(ささ けいご)
    ★元国家公務員(国税専門官)2020年6月まで
    ★現役税理士【REBFLEET税理士事務所 代表税理士】
    ★「SMILE」×「ENJOY」になる情報を日々の成長とともに自分にしか届けられない情報をテーマにお届けします。
    ★和歌山県御坊市出身
    ★大阪市在住
    ★1980年5月23日生
    ★妻・娘7歳・息子3歳・ミニピン
    ★趣味 読書・ダンス
    ★特徴 税理士・FP有資格者
    ダメ人間が
    人生を楽しむため
    「SMILE」と「ENJOY」を続けるため
    人生の選択を繰り返した結果、手に入れた幸せな日常。
    そんな半生で得た経験や知識を昔の自分と同じような境遇にいる誰かのために届けようというコンセプトで配信している。
    以下のSNSの運用しています。
    ぜひ、こちらもご覧いただければうれしいです。
    ★Instagram
      / keigosasa
    ★note
     note.com/keigo...
    ★TIKTOK
     www.tiktok.com...
    ★ホームページ(税理士事務所)
     www.rebfleet.c...
    よろしくお願いいたします。
    #公務員#退職理由#独立#税理士#国税局#国税専門官#元国家公務員#元国税調査官#ビジネス

Комментарии • 34

  • @ihinseiri-3mind
    @ihinseiri-3mind 3 года назад +3

    貴重なご縁に感謝でございます。
    勉強させて頂きますっ!
    宜しくお願い申し上げます
    やぎ

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +1

      早速ありがとうございます😊
      こちらこそご縁に感謝です🙇🙇

  • @jojokimyounabouken
    @jojokimyounabouken 3 года назад +10

    30代と40代、今ほとんど残ってないんですよね。若手と50代みたいな部門ばっかり。

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +6

      ありがとうございます😊
      そうですよねー
      バランス悪くなっていますよねー😅

  • @PLUS-zg4vz
    @PLUS-zg4vz 3 года назад +8

    私も公務員を辞めようと考えています。人間関係に疲れてしまいメンタルダウンしてしまいました。

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +7

      すげー分かります😭
      僕も人間関係、ほんとしんどかったです。
      辞めることを推奨しているわけでは無いのですが、辞めて後悔している人に会ったことが無いので、生きる自由度を高めてもおくのも良いかもです。

    • @PLUS-zg4vz
      @PLUS-zg4vz 2 года назад

      そうですね、司法書士資格を取得しようと勉強していた矢先にお局さんが異動してきてターゲットになりました…それまで楽しかった職場が地獄になりました。

  • @toshibou7678
    @toshibou7678 3 года назад +3

    Tik Tokから来ました。じでこさん同い年やったのが驚きでした。いつも勉強させていただいています。ありがとうございます。フォローしました。今後ともよろしくおねがいします。

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      55年、松坂世代ですか⁇
      同い年というだけで、親近感がすごいです😊
      こちらこそ、よろしくお願いいたします‼️

  • @kk-m6y
    @kk-m6y 3 года назад +10

    国税専門官を目指しているものです。
    和歌山県などの税務署が少ない県でで、ずっと県内で働くことは可能でしょうか??

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +7

      希望は出来るのですが、おそらくずっとは難しいと思いますね〜😵
      特に若手は大規模な税務署に配置されたある程度出来るようになってから、地方に行く傾向がありますね〜少数の中に新人だと教育環境としては、適していないということですね。
      そして、言葉を選ばずに言うと使える人材になった頃には局や庁、または財務省に行くケースが多いですね〜
      とはいえ、3年〜5年周期で地方転勤を繰り返している人も中にはいるので、特殊事情があれば希望を出してみてもよいとは思いますよ😊

  • @pikmintomato555
    @pikmintomato555 3 года назад +12

    国税やめる人マジで多いですよね

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +6

      転勤も多いし部署もわりと変わるからですかね〜🧐

  • @ドンファ
    @ドンファ 2 года назад +1

    公務員試験のときって専門科目どの科目選択しましたか?

  • @ジュッセンパイヤー-k5o
    @ジュッセンパイヤー-k5o 2 года назад +2

    お子さん養いながら転勤だと、学校を転校させなければなりませんか?

  • @マイケル.J.フォルクス
    @マイケル.J.フォルクス 3 года назад +5

    英断だと思います。応援します。

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +1

      ありがとうございます😊
      私も全力で応援📣します✨✨

  • @ワンネスワンネス-n3c
    @ワンネスワンネス-n3c 3 года назад +2

    はい、じてこ〜
    ってか、もう、そのマイクやめて〜!
    ツボるから🤣🤣🤣

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад

      ありがとうございます😊
      嬉しい響きです😆

  • @user-hg7rr3yp9v
    @user-hg7rr3yp9v 3 года назад +12

    税理士になるために、10年間国税専門官になるという選択肢はありだと思いますか?

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +17

      ありです。ありです。
      肩書き、経験、生活、貯蓄、友、公務員試験(知識)などなど
      多くのメリットがあります。
      唯一のデメリットは、辞め辛いということだと僕は思っています😆良い意味でですよ。
      辞める時、この生活を手放すことに躊躇しましたので😅

  • @JL-ol8bv
    @JL-ol8bv 3 года назад +4

    Tiktokから

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +1

      ありがとうございます😊
      こちらもよろしくお願い致します😆

  • @エメラルド-d2i
    @エメラルド-d2i 3 года назад +7

    後悔はないですか?

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад

      無いですよー✨
      これに関しては、今後も無いです😉
      食べて行けない状態になることが後悔に繋がるなら、その状況下に陥っても走り続けるので、いずれまた上がると思っているし、その生活ってスゴく充実してますよー。また落ちる場合ももちろんあるので、死ぬ間際に結論が出ることかもですねー

  • @きぬ-m9j
    @きぬ-m9j 9 месяцев назад

    ピンク🎤🩷

  • @m_nkt
    @m_nkt 3 года назад +4

    じでこさん、5級なる前に辞めましたか?
    5級なっちゃうと辞めにくいですか?
    簿財は自力で合格したほうがいいですか?

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      4級で辞めました🖐
      たしかに、5級となると責任のあるポジションになるので、事務年度の途中は辞め辛いような気がしますね。会計係長の時に簿財取れたので、辞めるきっかけはありましたが、やはり辞め辛かった記憶があるので。簿財は自力でする価値はあります。23年待つか10年か。私は結局、17年勤務したので、23年組と6年しか変わらないですが、6歳若く辞める価値は感じているので、簿財は取った方が良いと感じますし、その知識はリアルに実務に役立ちますよ😊

  • @岩男弘則
    @岩男弘則 3 года назад +3

    よかったじゃないですか。

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад

      ありがとうございます🙇
      まだまだこれからですが、楽しい人生に出来ていることはすごく良かったし、感謝です。

  • @奈良男子大学
    @奈良男子大学 2 года назад +2

    効果音多いな

  • @真尋-f3i
    @真尋-f3i 3 года назад +5

    すいません! 質問あります!

    • @SASA-pz4dt
      @SASA-pz4dt  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      どうぞ。もし、公開しづらい内容であればTwitterか InstagramのDMでも良いですので😄

    • @小五郎のおっちゃんを許さない
      @小五郎のおっちゃんを許さない 7 месяцев назад

      好きな食べ物は?